CBT-MED

CBT-MED

医療系を中心に、CBTやその周辺に関する情報をアーカイブしています.

  • MORE
    • 記事一覧
    • 文科省・学協会の情報
    • 備忘録

DXリテラシー標準

2022.09.15 23:53

2022年3月経済産業省

初等中等教育⇒高等教育⇒社会人基礎力を踏まえた逆向き設計をカリキュラムに落とし込むためには、現代社会で求められる能力を高等教育の各分野で考えることが重要

www.meti.go.jp

  • 2022(R4)(10)
CBT-MED

CBT-MED

医療系を中心に、CBTやその周辺に関する情報をアーカイブしています.

関連記事

動画・音声素材を活用した CBT 開発の経験から(2022)

医学教育 2022;53(3):221~227 特集 医師国家試験へのコンピュータ制の導入の検討

2022.11.04 07:48

21 世紀の医療人養成と医師国家試験 CBT 化(2022)

医学教育 2022;53(3):237~241

2022.11.04 07:43

教材「情報基盤スタッフ向けの研究データマネジメント」

大学ICT推進協議会の研究データマネジメント部会において、教材「情報基盤スタッフ向けの研究データマネジメント」を作成、無料公開

2022.09.29 06:50
  • 2022.09.15 23:55
    教育データ利活用ロードマップ
  • 2022.09.13 00:19
    「MOOC等を活用した教育改善に関する調査研究」

0コメント

  • 1000 / 1000

プレミアムプランでもっと自由なサイトに

PR

プレミアムプランでもっと自由なサイトに

Ameba Owndで、広告非表示、画像容量無制限、ページ数無制限などの機能を開放しよう。

POPULAR

大学入試センター>研究開発活動>CBTについて

2022.12.06 03:34

項目反応理論についての説明書(学生版) Ver1.1

2022.11.25 13:33

看護師初級試験における臨床判断項目の作成 方法の構築

2022.11.22 02:43

カテゴリ

  • 大学入試センター(2)
  • 2019(R1-H31)(1)
  • 医師国試(3)
  • 医学(3)
  • CATO(4)
  • データ分析(4)
  • 論文・調査報告(2)
  • 厚生労働省(2)
  • CBT(15)
  • JANPU(日本看護系大学協議会)(4)
  • 看護(5)
  • シミュレーション教育(2)
  • 日本学術会議(2)
  • 文科省(7)
  • 文科省・学協会の情報(8)
  • 全ての記事(6)
  • 備忘録(1)
  • 2022(R4)(10)
  • 2021(R3)(4)
  • 2020(R2)(3)
  • 2018(H30)(2)
  • 2012(1)

アーカイブ

2022 (48)

12(1)

11(10)

10(3)

09(20)

08(14)

Page Top

Copyright © 2025 CBT-MED.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう